おーとばいく室

おーとばいく室

ルネッサ(4DN5)のメンテナンスやツーリングなど

宇樽部キャンプツーリング

ドーモ、みけみけです。

10月最終の土日、宇樽部キャンプ場に行ってきました。今年3回目。11月中旬まで営業とのことで、今年度最後になりそうだ・・・と思っていたのですが、ブログの更新が滞ったため最終が確定しております^^;

 

だいぶ寒くなってきたので寝袋等は冬仕様。ガソリンストーブにしたり着替えも嵩張るため荷物は多くなる季節ですが、道具を厳選しつつ何とかいつも通りの量に。

宇樽部キャンプ場でいい場所に張りたいなら早くいって並ぶ必要がある・・・んですが、あまり早く行く気もありません。20分くらいなら許容できるかなぁということでギリギリを攻めてみました。

到着するとすでに長蛇の列。20台くらいかな。こっちはバイクでコンパクトキャンプ。湖畔の隙間に滑り込めるかどうか。

何とか滑り込めました。

パンダテントを工夫して何とか張れるレベルの微妙な場所です笑
地面は斜めで寝心地は悪そう。

ロケーション的にはいい感じです。

家で焼き鳥を準備したので焼きます。

ピラミッドグリルで焼こうと思いましたが、荷物削減のためにパチグリルで初料理。あまりうまく焼けませんね。改良の余地があります。

焼きながら過ごしていると近くのテントが騒がしい。しばらくすると声をかけられました。スタックして抜け出せなく、押すのを手伝ってほしいとのこと。快く引き受けましたが、現場に行くと既に9割は勝負がついた状態。女性スタッフさんがスコップで穴掘って頑丈な木の板を差し込んでいました。かるーく後ろから押しただけであっさり脱出。めちゃくちゃお礼を言われ、申し訳ないくらいです笑

 

お礼にいただいた熟成させてたブランデーケーキ。東京の有名な奴だとかなんだとか。まろやかでおいしかったです。

これだけじゃ悪いと思ったのか、後で宇樽部ビールをいただきました。管理棟で売ってるやつです。ビールはあるので飲まずに持って帰りました^^;

 

(2025.1.3補足)

ビール、本日飲みました(BB 2024.12 BB→賞味期限。1/3なら大丈夫でしょう笑)。色は薄めなんですが味はそんなに薄くはない、フルーティー感のある美味しいクラフトビールでした!このクラフトビール、管理棟で見た時は正直、高いなぁ・・・としか思いませんでしたが、お値段相応の美味しさがありました。

サイケな感じが漂う怪しい缶です笑 宇樽部キャンプエール!頭の中は宇樽部ビールでインプットされています。

 

ざっくり調べたら、弘前クラフトビールを作っていたバーンズさんが青森市にも進出し、そのお店が「Aomori Brew Pub」。宇樽部キャンプ場がそこへキャンプに合うビールを依頼して作ってもらっているようです。違ってたらごめんなさい。

www.beeasybrewing.com

(補足ここまで)

 

宇樽部キャンプ場、行くたびにちょっとした交流があります笑

 

その後は、まったりとした時間を過ごしました。

 

翌日朝。霧がかかって気持ちがいいです。

一段降りて、湖畔で朝食。

 

コーヒー飲んで撤収。

帰りは紅葉を探しながら。少し遅いかなぁという時期でした。

 

もっと書きたかったことがあるはずなのに、1か月放置すると忘れたり気分が乗らなかったりしますね。テンションの高いうちに書くようにしよう^^;

 

ではでは!

 

さりげなくメインブログがあります

mikemike-note.hatenablog.com

 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

 

コメントを書く