おーとばいく室

おーとばいく室

ルネッサ(4DN5)のメンテナンスやツーリングなど

【大型二輪免許日記3】第1段階② 一本橋

どうも、みけみけです。
大型バイクの教習、今回も1時間だけ行ってきました。最初の難関?一本橋がメインです。結論から言うと、想像以上に体がイメージ通りに動かず、一本橋は意外と難しかったです。

 

 

教習開始

まずは服装。前回、紐が無くてかかとが有る靴じゃないとダメ!ということだったので貸し出し用の長靴を使いました。が、少し抵抗感があったので今回の教習前にワークマンでそれっぽい靴を購入。少し工作をして使いました。別記事で紹介するかもしれません。

特に指摘はされなかったので、問題ないものと思います。
 
日常点検。手順は大体覚えていたのですが、センタースタンドで立てなかったのでやり直し。もう忘れないとは思いますが・・・
乗車し、外周をぐるぐる回ります。4速40キロと言われましたがスピード出し過ぎたようで注意を受けるw
 

ブレーキの体験

急制動ではありませんが、前輪ブレーキだけ、後輪ブレーキだけ、両方のブレーキで、という3パターンでブレーキの効き具合を体験します。教官が白旗上げたら20キロ少しくらいで走り、パイロンに到達したらブレーキ。効き具合は想像通りでした。ブレーキレバーに手をかけっぱなしだったようで、使わない時はレバーに指をかけるなとのこと。
 

一本橋(直線狭路台)

やってきました一本橋。「直線狭路台」ですね。直線におけるバランスのとり方を学ぶようです。普通自動二輪の時は特に苦手意識は無かったので大丈夫だろうと思っていたのですが・・・
 
1回目は何とか渡り切りました。が、8秒くらい。10秒以上じゃないと減点です。
2回目から数回連続で・・・落下!
落下すると焦るんですよね・・・焦ったまま連続で挑戦し、失敗するという悪循環。
 
その後は渡り切ったり落ちたりの繰り返し。渡り切れるときは10秒くらいで、最終的には13秒くらいにはなりました。落ちたら終わりなので、成功率を上げていかないとダメですね。
 
(メモ)
・前に一本橋を渡っている人がいたら、その人が道路に出ていなくなるまで待機
・発進前は後方確認を忘れないこと(何回も忘れた)
・目線は遠くに
ニーグリップをしっかり(ニーグリップを意識するだけで(出来ていなくてもw)成功率があがった気がする)
・安定するまではスピード出す。半分くらいで調整はじめても10秒はクリアできた。
・スピード調節は後輪ブレーキと半クラで。後輪ブレーキ踏みっぱなしでもいいかもしれない。
 

一本橋を終えて

 
最初の難関と言われる一本橋。思った以上に苦労しています。若いころに比べてバランス感覚やバランスを取るための筋肉などが衰えているに違いない!と思ってしまった教習でした。正直、ショックです・・・
まぁ、特に補修ということは無いようなので、とにかく落ちない率を上げられるように気を引き締めて取り組みたいと思います。
 
次回はAT体験とのこと。
AT体験の後に、1時間空けてから夜間教習でもう1時間受けます。それが終わったら第1段階のみきわめ。まだ2時間しかやっていないのに、みきわめを考え始めないといけないなんて、意外と余裕がありませんね・・・頑張ります。
 
つづく。
 
【これまでの大型二輪免許取得日記】

【大型二輪免許日記2】第1段階① バイクの取扱いなど

どうも、みけみけです。

大型バイク免許の日記、第1段階1時間目です。
この日は1時間しか予約できませんでした。

初教習&遅めの教習ということで少し早めに行き、次回の予約を済ませてから、入校時に軽く説明された集合場所へ行きます。この建物だったかなーと入ってみると、誰もいませんがバイクが並んでいました。CB400とNC750。教習所らしさ全開ですね!

 

 

プロテクターの装着と教官登場

何も指示されていませんが、プロテクターをつけろと言わんばかりに置かれているので、とりあえず付けます。肘、膝、胴体+肩。すべてコミネ製です。普通自動二輪の時はボディプロテクターなんてつけた記憶無いんですが、教習所によるんでしょうかね?貴重品はロッカーへ。
掲示物を眺めたりしながら時間をつぶし、教習時間の少し前になるとさわやかな教官がスーツで登場。1分もかからず、着替えていました笑
世間話をしつつ、バイク経験の情報収集をされます。どんなバイクに乗っているのか?と聞かれ、「250のネイキッドです」と答えましたが、ルネッサはどうなんでしょうね、間違いではないと思うんですが。250ccネイキッドと言えば、4気筒バイクをイメージされてしまいそうです笑 ずっと乗ってない人やアメリカンの人は大変かもだけどネイキッドいつも乗ってるなら大丈夫大丈夫!本当にダイジョウブなんでしょうか・・・(不安)
入校時に受けた運転適性検査の結果を渡され、軽く説明を受けます。思ったよりも良くない!昔はもっと適性があった気がするんですがw
服装に問題発生。入校時にOKと言われた靴で行ったんですが、やっぱり紐は良くない&かかとがある靴じゃないとダメと言われてしまいました。教官に逆らってもいいことはないと思うので、素直に従います。貸し出しの長靴に履き替えます・・・笑
 

大型バイクの取扱い

バイクに乗れと言われ、「?」と思いながら乗ります。さっそく注意。サイドスタンドかけたまま乗っちゃいました。というか、乗れと言われたらついつい乗っちゃうじゃないですか!乗り方は軽く予習したんですがやってしまいました笑
次にサイトスタンド、センタースタンドのかけ方を習い、さっそく噂の「引き起こし」です。グラブバーではなく、リアのエンジンガード?を持った方が安定するとのこと。意外とあっさり出来ました。左側からのみで右側はやらず。
その後はバイクを押して歩きます。スラロームのものと思われるパイロンの2つ目くらいまで周り元の位置に戻ります。多分、8の字に取り回しをしたということなんでしょう。
 

日常点検の方法

毎回、日常点検をするということで、方法を教わります。
まず、センタースタンドでバイクを立てます。
 
(燃料)  スイッチオンして燃料メーター確認
(オイル) オイルキャップを開け、オイルの量や汚れチェック。オイルキャプに短い棒がついているんですねぇ。ルネッサにはありません。
(車輪)  フロントフォークを持ち上げ前輪を手で一周回す。その後、後輪を一周回す
(チェーン)指で押してチェーンの張り具合チェック
(エンジン)オイル漏れ無いか目視チェック
(ブレーキ)フロントブレーキ握る、リアブレーキ手で押す
クラッチクラッチレバー握る
【エンジンをかける】※キーオンして電子音が鳴りやんでから
(灯火類) ライト、指示器、ブレーキランプチェック
(バッテリー) クラクション鳴らす
【エンジンを切る】
(締め付け) ミラーなどの締め付けを確認
 
点検するかどうかは置いておきます笑 動作のメモですw
 

大型バイクを運転する

初大型バイク!外周をぐるぐる回ります。パワーがある。ルネッサとは全然違います・・・ チャンスがあれば4速40キロまで出せとのことでしたが、あまりチャンスはなく、2~3回くらいしか4速に入れられませんでした。てか40キロに4速は必要か?
 
NC750の感想(現状)
・少しのアクセルオンで加速する
・すごく静か
半クラだけで前に進む(普通?)
・エンスト手前のガクガク(ノッキングで合ってたっけ?)がわかりづらいが、エンストは中々し無さそう。
・教習車仕様のせいなのか、色々機械がついているからなのか、ハンドルが重い気がする。
・曲がるのにまだ慣れない。ルネッサとは違い過ぎて戸惑う。ハンドルが急に切れるというかなんというか。コツは体重移動か?ニーグリップか?
・ウインカースイッチの上にクラクションがある。ルネッサと逆なのでクラクション押さないように注意。
 
コースについて
・外周が最優先
・外周以外にも優先道路がある
・障害物超えるときはウインカー&後方目視確認
・発着場ではウインカー出した順番で出る(後ろがウインカー先に出してたら先に行かせる)
・発進時は左ミラー、右ミラー、右後方目視確認の癖をつける
・たまたまかもしれないが、普通車が少なく、バスやトラックや重機天国だった
 
 
注意された点
・シフトチェンジ後はシフトペダルの上に足を置く(癖がついてるなぁ)
・リアブレーキはもっと強く踏む(踏んでるつもりが、教習ランプつかないことが多い)
 

次回の体験

「次回の体験という訳ではないけど少しやりましょうか」と言われます。次回は1本橋だった気がする。ワクワクしながらついていきますが、ひたすら路側帯や中央線をなぞるように低速走行させられます笑。後ろが気になって仕方がありませんw
どうやら、一本橋がバスに占拠されており使えなかったようです。残念。
 
 
という訳で、次回は第1段階の山場?一本橋です!
残念ながら次回予約も1時間だけ。土日は空いておりません・・・
 
つづく。
 
 
【これまでの大型二輪免許取得日記】

よくわからない、グリス界隈

どうも、みけみけです。

疲れました。グリスのせいです。グリスを購入すべく色々調べたんですが、何が正しいのか。今持っているグリスらしいグリスは(既に何を言っているのか笑 ラスペネとかシリコンスプレーを除くという意味です)ウレアグリスとシリコングリスです。どちらも購入後10年ほど経過し、残りもだいぶ少ない状態。シリコングリスは少し前にAZのものを買いました。ウレアグリスは万能グリスのようにして使用しています。

 

近日中にリアタイヤ交換とスイングアーム点検、掃除をする予定なのですが、その際に使う予定です。アスクルシャフトに塗るグリスとピボットシャフトに塗るグリスは何にしようかな、と。

 

ホームセンターに行った
まずは近所のホームセンターへ行き、相場と取り扱い種類のチェックです。AZのグリスが多いですね。400gのジャバラで安いのはシャーシグリス、リチウムグリス、二硫化モリブデングリスでした。後は80gや100gや40gのもので、400gのジャバラよりも高いくらい。ん?パッケージや付属品以外に何が違うんだろう?というような商品もあります。ひとまず買わずに家へ帰りました。
 
色々調べる
調べれば調べるほど、何が正解なのか分からなくなりました。グリス切れ起こさなければ何でもいいじゃないという気持ちもあるのですが、調べた以上、気になります。
 
まずは、アスクルシャフトのグリス。これは、リチウムグリスで良さそうです。ヤマハの指定グリスもヤマハグリース(B)で、リチウム系のグリス。じゃあリチウムグリスにしようか、と思ったのですが、今までウレアグリスを使用しています。確かウレアグリスの方がリチウムグリスより耐水性があるとか何とかで、ウレアグリスにしたはずです。うーん、どちらにしようか。そこまでシビアな環境に塗るグリスではないし、どっちでもいい気もする。どちらでもいいとして、どのメーカーのグリスにすればいいのか?全く同じように見える400gのジャバラのグリスにも色々メーカーがあり、価格もだいぶ差があります。何が違うのか?
 
 
 
次にピボットシャフトのグリス。ヤマハの指定グリスは二硫化モリブデングリスです。二硫化モリブデングリスはホムセンで安いジャバラがあったよね!それでいいじゃない!・・・とはなりませんでした。AZのジャバラの普通の二硫化モリブデングリス、3種類あるようです。一番安くてホームセンターにあったのはH.O 二硫化モリブデングリース。

www.az-oil.jp

少し高い以外、違いの判らない

www.az-oil.jp

 

袋に入ると何百円も高くなるのか?そもそもH.OとJANのどっちが袋に入ってるのか?

www.az-oil.jp

謎が深まります。

 

もういいや、純正指定の「ヤマハ二硫化モリブデングリース」(90890-69924)にしようと思い、検索。なんと、生産終了・・・

じゃあ何にすればいいんだよ!と、説明を探します。

高温で流出せず、広い温度範囲で稠度(ちょうど)変化が少なく耐水性にも優れるベントングリースに、耐熱・耐圧性に極めて優れた二硫化モリブデン微粒子を配合した高性能グリース

ヤマハ モリブデングリース50g 90890-69911 ヤマハ純正 (aquaworld-d1.com)より一部引用)

 

はい、新しいグリースが来ました。ベントングリース。グリス探してて、ベントングリスなんて見かけなかったよ・・・

ベントングリスは中々優秀なグリスのようです。ですが残念なことに、大きな缶や400gジャバラ20本セットなど、高額大容量の販売しか見つけられません。

そもそもAZの二硫化モリブデングリースは何なのか?リチウム系に二硫化モリブデン添加とのこと。ベントンを見つけてしまったので、リチウムが貧弱に感じてしまいます。

 

一度、考えをリセットします。

 

リチウム系のグリースは石けん系の代表格。ウレアグリスは非石けん系の代表格。ベントン(ベントナイト)は・・・?非石けん系らしいです。性能はリチウムよりはウレア寄りな感じがしました。ベントン系の二硫化モリブデンが一般人の手に届かないものであれば、ウレア系の二硫化モリブデンはないのだろうか?

似ているのがありました。

www.az-oil.jp

二硫化モリブデンではなく有機モリブデンです。まぁ、似たようなものみたいです。化学的に合成されるようです。いやもうほんと、キリがありません・・・

 

結局
結局、AZのウレアグリース100gと極圧有機モリブデングリース ウレアベース80gを注文しました。バイクは屋外保管で頻繁に分解するわけでもなく、耐水性の高い方が安心な気がするためです。
 
色々考えましたが、これが正解!っていうのは無い気がしますし、グリス切らさないんであればシャーシグリスとかで十分だろ、と思います。と言いつつ、買うグリスには理由が欲しくなる・・・
 
知識不足、雑でまとまりのない文章、大変申し訳ございませんでした。
 
 
最後に。グリス、種類多すぎ!!!
 
 

さりげなくメインブログがあります

mikemike-note.hatenablog.com

 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

 

コメントを書く

 

リアタイヤを注文 その他、同時メンテナンスの計画

どうも、みけみけです。ご近所の桜が満開です。ようやく春になった感があります。

それはさておき、リアタイヤが限界に近いので、少し前からリアタイヤの情報収集をしていました。リアタイヤ選びで備忘録的な記事を作成しようかと思っていましたが、昨日注文してしまいました。

バイクは非力、私もガンガン攻めるような走りができるわけでもないし、クマが怖いのでそんなに林道に行くわけでもありません。好みと価格で選んでおり、今回もそうです。

それで今回注文したのはIRCのGP-1です。

ircmoto.jp

 

ルネッサのリアタイヤ
ルネッサのリアタイヤは18インチのスポークタイヤです。チューブ使います。リム幅は2.15でタイヤサイズは110/90-18 61Sです。
純正タイヤは何なのかパーツリストを見てみると、部品番号※になっておりヤマハ売店に聞けという表示が。初めて見ました。まぁ、部品名称がタイヤ(110/90-18 61S RS-310R)となっているので、RS-310Rというタイヤなんでしょう。
RS-310はIRCのタイヤのようです。

ircmoto.jp

RS-310RのRは不敗神話のR・・・ではなく、リアタイヤって意味だと思います。

 

タイヤに特にこだわりなく、限界突破したらそのうち交換するスタイル(非推奨)です。
 
2007年中古で購入時

dunlop-motorcycletyres.com

 

2013年、溝がなくなるまで使用した後自分で交換

ダンロップ TRIALS UNIVERSAL 110/90-18 61P WT 標準リム幅2.50

dunlop-motorcycletyres.com

 

2018年、北海道ツーリングでフロントタイヤに穴が開き(向こうが見える状態に笑)、レッカーで連れていかれたバイク屋さんにて、フロント・リア共に廃棄するオフロードタイヤと交換。
その後、ダンロップ K950 4.00-18 4PR(64P) 標準リム幅2.50

dunlop-motorcycletyres.com

 

今回はじめて交換した年をちゃんと調べてみましたが、タイヤ交換頻度が少なすぎでしたね。前回からもうこんなに経過していましたか・・・

 

GP-1にした理由
TRIALS UNIVERSALやK950のブロックパターンが好みではあったんですが、他のパターンも試してみたくなったのが一番の理由です。走り心地という面ではTT100GPの方がいいんですが、今回もまた見た目で選んでしまいました。実物はどんな感じか楽しみなような怖いような。
あと、ライフが長ければうれしいな、と。ただ私の交換サイクルを見直してみると、ライフなんてクソ食らえで使い続けていましたね・・・反省。
さらに言えば、価格。タイヤの値上がりが続いているので、そこそこ好みで上記タイヤより少し安いこのタイヤを試して、今後の選択肢を増やしたいなと。格安アジアンタイヤにも似たパターンがあるのでその布石でもありますw ただ、毎回こんなに長期間使うとすれば価格差なんて気にしなくてもいいですねw
 
あと何を買う必要があるか?
既にリムバンドは買っていたので、リアタイヤ交換で必要なのはチューブだけのはずです。が、今回はタイヤ交換ついでにスイングアームの点検、グリスアップをするつもりです。以下、準備メモ。
 
 
・スイングアーム
 グリス
 22mmのソケット
 4X7-22129-00 カバー.スラスト2 ×2個
 
あとは揃えなくてもできるかなぁ・・・
というか、グリスを考え始めると沼りますね・・・
半端な知識で長くなりそうなので、今回は以上です!ではでは!
 

 

さりげなくメインブログがあります

mikemike-note.hatenablog.com

 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

 

コメントを書く

特筆すべきことのない一日 洗車、プラグ清掃、給油等々

どうも、みけみけです。

昨日の自動車学校入校で精神的に疲れていたので、昼過ぎまでダラダラ。午後からちょっとだけ活動しました。

 

軽く洗車

バイクが黄砂で汚れたままだったので、軽く洗車しました。バケツと洗面器で水をかけて、ヤマハのバイクシャンプーでゴシゴシ。水で流したら濡れた車体に使えるお手軽ワックスでワックス兼水滴取り。

バイクシャンプー水が余ったのでついでに自転車もゴシゴシ。

ちょっとだけ余っていたので、車のボンネットだけゴシゴシ。
どうせ汚れるので半分寝巻で洗車してました。洗車後はすぐにシャワーを浴びて洗濯。
 

ガソリン給油、FCR-062添加、シリコンスプレー吹き付け

 
洗濯終了まで、エンジンなど細かいところの乾燥を兼ねてガソリンスタンドまでGO。
帰ってきてからAZの燃料添加剤、FCR-062を投入。

残り少ないんですが、なんだか色が濃くなっているような。気のせいか?
現在、3連続投入中です。

mikemike-bike.hatenablog.com

忘れずにメモ。

 
まずまず乾燥したので、シリコンスプレーを吹き付けます。錆防止&艶出し。

 

プラグの掃除

洗濯がまだ終わらないので、先週外しておいたプラグを掃除。
クレのエンジンコンディショナー。ペットボトルのキャップが無かった(いつもキャップに入れて漬けてる)ので、先ほどの燃料添加剤を入れた時の容器でやりました。使いやすかった。次も使おう。

一瞬で黒くなりました。
 

湧き水を汲みに行く

プラグはもう少しつけておきたい。もう夕方。どうしようかと少し考え、10km圏内に湧き水があるので汲みに行くことにしました。今夜は湧き水でご飯を炊き、水割りを飲もう。明日の朝は湧き水でコーヒーを淹れよう。
バイクでさっと行くので、キャンプの時に使ってる水入れる容器1つだけ。折りたためて乾燥させやすい。重宝しています。
 
 
とまぁ、特筆すべきことのない一日でした笑
では!
 

さりげなくメインブログがあります

mikemike-note.hatenablog.com

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

 

コメントを書く