おーとばいく室

おーとばいく室

ルネッサ(4DN5)のメンテナンスやツーリングなど

【大型二輪免許日記1】入校の回

どうも、みけみけです。

大型自動二輪免許の取得をしようかどうしようか悩んでおりました。結局、悩むのにも疲れてしまったのでチャレンジすることにしました。大型自動二輪免許の発行まで、教習の復習やメモを兼ねて記録していこうと思いますので、どうぞお付き合いください。

普通自動二輪免許所持の状態からのスタートです!

 

 

入校の手続き

事前入手の資料によると、13時から入校説明とのこと。少し早めに来てください!と言われていたので15分ほど余裕を持って受付に行きました。「入校」「説明」という単語で、今日入校する人たちを一堂に集めて手続きをすると思っていましたが、全然違いました。
 
申込書の記入
受付に運転免許証を渡し、運転免許証がコピーされた申込書などを3枚記入し、署名押印。新型コロナの対策はまだまだ厳密にしているようで、マスク着用や体温体調チェックなどをしますという誓約書もありました。まだそこまでやってるの?という感じもしましたがここは田舎。素直に従います。あと、連絡先が携帯電話だけだとダメなようです。電話線抜いてる状態の実家の固定電話番号を記載しましたが、よかったのだろうか?うん、ダメだと思う笑
後は既往症や免許取り消し、免停などの履歴を記入。
一通り書いたら、ロビーで待たされます。
 
写真撮影と視力検査
次は写真撮影&視力検査・・・の前に、移動ついでにということで二輪教習の集合場所や注意点を説明されます。別の免許の方待たせちゃってますが・・・
 
(メモ)
・教習手帳をカゴに入れたらバイク置いてる建物の中で待機
・貴重品は鍵付きロッカーに入れること
 
本日入校手続きをした数名と一緒に移動。
一人ずつ呼ばれ、写真撮影をした後に視力検査をしてもらいます。小中高の教室を思い出すような部屋の片隅で視力検査。

いや、、、ほんと、、、、片隅にもほどがある笑
視力検査の紙は色あせてる感じだし、明るすぎて見にくいし。しかも片目は手で押さえるスタイルw問題なかったからよかったものの、ダメなら抗議していたかもしれません。
 
教習の進め方の説明
テキスト冊子と、自動車学校お手製っぽい教習資料をもらい、それらは特に使うことなく教習の進め方の説明を受付で受けます。
 
(メモ)
・教員少ない、バイク少ない、受講者多い、土日は夜間教習が無い、平日もまだ夜間教習は無い とても予約は取りにくい状況ですよ。第1段階は2時間まで、第2段階は3時間まで一日に受講できるが、連続して予約は難しいことが多いよ。
 
・服装は長袖、長ズボン、手袋、かかとと紐の無い靴で。紐のあるパーカーとかもダメ。ヘルメットは半ヘル不可。紐の無い靴→長靴でもいいよ
靴以外は何とかなりそう。長靴でもいいとのことだったんですが、日本野鳥の会のバードウォッチング長靴しか持っていません(フェス用)。紐のある靴にレインシューズカバーじゃダメなのか?と質問したら他の人が出てきました。紐があっても固く結んだ上で紐が外に飛び出ないよう中に入れればOKとのことでした。最初からそう言ってくれ・・・
 
・10分前行動。手帳も10分前までにかごの中へ
 
・次の予約は教習後。教習前に予約も可能で、16時の教習くらいの場合は混み合うから教習前予約推奨。教習後予約の場合は教習手帳はかごの中へ。教習前予約の場合は係に直接渡すこと。遅れるときは連絡してね。
 
・料金は第1段階が終わるまでに払ってね。まさか入学金もまだ不要とは・・
 
何か、いっぱいルールがあるようです・・・覚える自信がない!
 
運転適性検査
説明の後は運転適性検査を受けました。
視力検査の人数だけだと思っていたのですが、大幅に増えました。どうやら、入校手続きを事前に行い、後日運転適性検査というパターンが多かったようです。それができるならそうと教えてくれよというか、どこかに書いておいてよ。
 
何はともあれ、久々に運転適性検査を受けます。結果は貰えるのかな?いいか悪いか別として、無難な回答をしたと思います。
 
次回予約をする
教習手帳を貰い、教習の予約をします。次の分しか予約できません。明日の予約は既にいっぱいです・・・
来週の平日夕方、1時間だけ予約しました。2時間じゃなくていいの?と言われましたが、時間を取りやすいとはいえ仕事してるので。というか、もっと予約を取りやすくしてくれ!今日見ただけですが、1~2台しかバイク稼働してないw
 
おわりに
なんだか、疲れました。
17~8年前、東京の教習所に通いましたが、建物はそこそこきれいだし、予約もパソコンでできた気がします。教官も多く、予約困難ということもなかったです。料金も都会の方が安いと思います。格差を実感した次第です。ここしかないから仕方が無いんですが、卒業は何時になることやら・・・
 
このスローガンを胸に、耐えていきたいと思います。

現状で我慢しろ、ということなんでしょうね。意味深です。
 
~つづく
 
【これまでの大型二輪免許取得日記】

エアクリーナーエレメントの点検、清掃

どうも、みけみけです。

今日は天気が良く、バイク出社。悲しいことに仕事は暇だったので、昼前にエアクリーナーエレメントの点検、清掃をしました。小さいですがコンプレッサーがあるので使います。

今まで適当に掃除をしていたんですが、サービスマニュアル読んだら同じことをするようなので一安心です。

 

 

エアクリーナーエレメントの取り外し

エアクリーナーエレメントは右のサイドカバーを外し、ゴムのカバーをめくればあります。

プラスねじ4本を外し、手前に引っこ抜けばエアクリーナーエレメントの取り外し完了です。

 

エアクリーナーエレメントの点検

 
取り外したエアクリーナーエレメントの点検をします。と言っても、壊れていないかどうか?オイルや水濡れした形跡は無いか?くらいです。異常があれば新品交換です。
外したエアクリーナーエレメント。破損は無く、水濡れ・オイルの形跡等はありませんでした。距離はそんなに走っていない(と思う)のですが、年数は経っているので交換時期かもしれません。が、今回は掃除で済ませることにします。
 
ちなみにこのエアクリーナーエレメント、純正品ではありません。NTBの商品です。

www.webike.net

純正品も特に高額ではありませんが、モノタロウでたまにクーポンがもらえるのでタイミングが合えばNTBのエアクリーナーが格安で入手できます笑 現在、1個ストック中。

純正品はフィルターの周りが細かい金網で覆われています。NTBはパンチングメッシュというんですかね?そんな感じのやつです。

エアクリーナーエレメントの清掃

エアクリーナーエレメントを振ると、シャカシャカ音がしました。エアー取り込み口から砂利が出てくる状態。
エアガンで外側からエアを吹き、清掃していきます。
 

最初のうちはエアー取り込み口から埃や砂利が出てきますが、すぐに出なくなります。しかしまだシャカシャカ言ってます。エアーを吹く、叩く、ゴミを出す、を、シャカシャカ音が少なくなるまで繰り返しました。
 
後は戻して、エアクリーナーエレメントの点検、清掃は終了です。
 

おわりに

いつも真っ黒なプラグ、エアクリーナーエレメントは疑うべき箇所に間違いはないのですが、エアクリーナーエレメント交換しても改善した試しがないので原因は別なんでしょう。掃除しないよりは掃除した方がいいだろう、ということで今回やりました。10分もかからないくらいのメンテナンスですし^^;

ただ、バイクが元気になった気がしました!笑

10分で味わえるこの気分、タイパとしては最高でした笑

 

ではでは!

 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

 

コメントを書く

【大型二輪免許日記0】教習所に行こうかどうしようか

どうも、みけみけです。

今年こそは大型バイクの免許を取るぞ!と思いながら、40代手前まで来てしまいました。特に大型バイクを買う予定はありませんが、これ以上年を取ると大変そう・・・ということで、3月に教習所へ行って資料を入手。コース整備などがあるため、教習の開始時期は未定で、4月中旬以降だろうとのことでした。4月になって電話で確認。その時もまだ未定とのことだったんですが、なんと、今日から開始する!という新聞広告が出ていたようです(母談)。

今の時代、SSL化されていないホームページで更新もなく、SNSも数年更新されていないような自動車学校・・・新聞だって地元の新聞ですw免許取得するような年代でそんなに購読者が多いとは思えませんが^^;

色々と思うところはありますが、選択肢がここしかないのが悲しいところ。競合がいない為か、価格も強気。都会より数万円は高いんじゃないかなぁ。卒業しても、免許センターまで非常に遠いのも残念ポイント。

一発試験もできるものならやってみたいんですが、試験会場が遠すぎて話になりません。しかも平日。数回チャレンジするとすれば、厳しすぎる環境です。

教習の予約もどんな状況なのか。。。5月に開始したけど予約がいっぱいで秋までかかったとかいう話も聞きました。。。

毎週末に教習して、1か月くらいで卒業できればなぁという希望ですが、難しいかもしれません。

 

しかしこれ以上先延ばしにしたくないというのが大きく、今のところ入学するつもりです。が、もう少し考えたい・・・煮え切らない・・・・

「原付」があります笑 「大自二」を増やしたい!

ではでは。

 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

 

コメントを書く

アーシングしたケーブルの取りまとめ位置変更

どうも、みけみけです。

昨年自作して取り付けたアーシング、効果は満足していたのですが、「フレームにネジ切りされているちょうどよい穴」にまとめていたところ、タイヤに干渉してしまったようです。

mikemike-bike.hatenablog.com

 

こんな感じで取りまとめておりました。

ちなみにこの穴、マッドガードを取り付ける穴だったようです!そ、そんなものがルネッサにあったとは・・・

中古で購入時からツールボックスが外された状態でしたが、ツールボックスと一体?(実物見たことないのですが、分離できるかも?)のようで、今まで全く気付かなかったです・・・

 

それはさておき、干渉しないだろうと思って取り付けたんですが、甘かったようです。

削れてしまいました。

まぁ、早めに気づいてよかったということで^^;

 

作成しなおすのも面倒なので、ビニールテープでぐるぐる巻いて補修。

ちょうど良さそうなボルトとナットでまとめ、シート下に移動させました。

ボルトはもっと短い方が良かったですね。。。振動でフェンダーにぶつかって削れそう(フェンダーが)。まぁ、見えないからとりあえずはヨシ!

取り回し含めて、そのうち再検討した方がよさげですね。

 

ではでは!

 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

 

コメントを書く

安いトルクレンチを購入 E-Value ETR3-110

どうも、みけみけです。

安いトルクレンチを購入しました。
E-Valueの差込角9.5mm、20N~110Nのやつです。Amazonで買いましたが、近所のコメリにも同じものがあったので、きっと大丈夫?極端に問題が無ければ良しとします。

先日サービスマニュアルを入手したんですが、今までは根拠のない感覚で締めてきたボルトなどにちゃんと規定トルクがあるんですよね(当たり前)。トルクレンチが必要になるわけですが、何年か前に新品で貰った5N~25Nのトルクレンチしか持っていない状態でした。5N~25Nでカバーできるボルトは結構多いんですが、アスクルシャフトなどはもっと大きなトルクレンチが必要。4DNで一番大きなトルクはハンドルクラウンとアンダブラケットのところで、13kg・mのようです。130Nくらいまで使えるトルクレンチが欲しいところ。

と思って探したんですが、130Nで使える奴はほとんどが差込角12.7mmになってくるんですよね。私のソケット類は9.5mmで揃えているので、出来ればトルクレンチも9.5mmにしたい。アタッチメントはできれば使いたくない。

で、結局上記の商品、110Nまでのトルクレンチで妥協しました。110Nあればハンドルクラウンのところ以外には対応できそうですし、自動車のタイヤ交換にも使えます。ステアリングをバラすのはやりたい作業の一つではあるんですが、まぁ、何とかなるでしょう笑

そんなこんなで、安いトルクレンチを買ったわけですが、果たして使い物になるのか。そもそもトルクレンチをまともに使ったことがありません^^;
という訳で、既に持っている5N~25Nのトルクレンチと今回買った20N~110Nを使って確認・練習してみました。

 

購入したトルクレンチ開封

左から外箱・ケース・本体

悪くないんじゃないかな?

 

貰い物の東日製トルクレンチ。

ちょうどいいボルトは無いかなぁとサービスマニュアルで調べます。フロントアスクルホルダが2kg・mです。どちらも約20Nで検証できそう。

 

こいつです。たぶん。

 

両方のトルクレンチで何回か締め、大体同じだということは確認できました。

何回かやっているうちに、何となく力の掛け方は理解できたつもりです。カチッて1回鳴ったらOK(説明書に書いてるw)

やっててふと思ったんですが、タイヤ交換をお店にやってもらった場合、最後にトルクレンチ渡されて確認をさせられることがあります。お店が既に規定トルクで締めているのであれば、客がもう一回確認すれば締め過ぎになるんじゃないかなぁと。どんなもんなんでしょう。

まぁ、とにかく、これでメンテナンスにチャレンジできる箇所が増えそうです笑

まずは、会社の車の夏タイヤ交換をやってみることにします(練習)笑

 

ではでは!

 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

 

コメントを書く