おーとばいく室

おーとばいく室

ルネッサ(4DN5)のメンテナンスやツーリングなど

【大型二輪免許日記9】第2段階③ 波状路、回避

ドーモ。みけみけです。

大型バイクの教習、第二段階3時間目は波状路と回避をやりました。これで検定のコースに組み込まれていそうな項目は終わりかな?詳しくはまだわかりませんが・・・

 

 

回避

今回の教官は法規走行の時と同じ教授っぽい方でした。非常に丁寧に教えてくれます。
まずは回避を行うということで、準備ができるまで自由走行です。一本橋スラロームをやっておきました。
1回やっただけで準備ができたようなので、回避の教習が始まります。パイロンを4列並べ、3車線というように見立てるようです(右の道、中央の道、左の道)。内容は下記の通り。
 
・中央の道で3速40キロで指定の位置から急制動
・3速40キロで指定の位置から右の道へ入り、急制動
・3速40キロで指定の位置から左の道へ入り、急制動
・ある位置で教官が旗を上げ、赤なら右の道、白なら左の道、両方上げたら中央の道に入って急制動
 
バイクは意外とすぐには曲がれないですねという確認になりました。また、旗を確認してから回避を始めるまでは間がある(空転距離)ため車間距離は長めに取りましょうという体験です。知ってはいましたが、ためになりました。
 

波状路

波状路は、進入前にステップに立ち、コースアウトしない、足着かない、5秒以上ということで、とりあえずやらされました。特に問題なくできたので、軽いアドバイス(ヒザを柔らかく使う、半クラうまく使う、段差に対して直角に入る)を受け、反復練習です。この教習所は一本橋渡って道路をまたいだ先に波状路があるため、一本橋とセットで練習します。一本橋も落ちず、波状路も5秒未満になることはありませんでした。ヨカッタヨカッタ。
 
さすが教授。どうやら自由走行時のスラロームを見られていたようで、残り時間はスラロームの練習となりました。何回かトライしないと、遅いんですよねぇ・・・1回目からちゃんとできるようにしたいところです。
 
 

教習を終えて

回避は検定に関係は無いですが、為にはなりました。波状路は特に問題ないと感じています。この日は2時間連続で教習を予約できましたが、次の時間はシミュレーションとのこと。となると、第二段階のみきわめまであと2時間しかありません!
教習二時間とみきわめ1時間、卒業検定の間の日数が空き過ぎないよう、天気予報を見ながら調整していきたいところ。雨は嫌だ。
 
つづく
 
 

【これまでの大型二輪免許取得日記】

【大型二輪免許日記0】教習所に行こうかどうしようか - おーとばいく室

【大型二輪免許日記1】入校の回 - おーとばいく室

【大型二輪免許日記2】第1段階① バイクの取扱いなど - おーとばいく室

【大型二輪免許日記3】第1段階② 一本橋 - おーとばいく室

【大型二輪免許日記4】第1段階③ オートマチック車の運転 - おーとばいく室

【大型二輪免許日記5】第1段階④ スラローム、S字、クランク、坂道発進 - おーとばいく室

【大型二輪免許日記6】第1段階⑤ 第一段階みきわめ - おーとばいく室

【大型二輪免許日記7】第2段階① 法規走行 - おーとばいく室

【大型二輪免許日記8】第2段階② 急制動、カーブ体験 - おーとばいく室

 

さりげなくメインブログがあります

mikemike-note.hatenablog.com

 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

 

コメントを書く

【大型二輪免許日記8】第2段階② 急制動、カーブ体験

ドーモ、みけみけです。

大型自動二輪免許取得の日記、第二段階の二時間目は急制動とカーブ体験?をしました。カーブ体験という名前が正しいかどうかわかりませんが、カーブの安全走行、カーブの体感走行という項目です。

連続2時間の2時間目、既に疲れています。教官は第一段階のみきわめを担当してくれた人です。

ではレッツ教習!

 

 

カーブの走行

まずはカーブの走行から。教官は「バンク体験」と言っていた気もしますが、定かではありません。
やることは、教習所のバンクがあるカーブの片側に点線が2本引かれており、その間をはみ出さないように走行するという教習でした。速度別に何回かやります。速度が上がるごとに曲がりにくくなるのがわかりました。
最後に自分の限界速度で走るよう言われ、その通りに走ります。カーブした先にパイロンが!笑
教官が置いたようです。驚いて事故になるような置き方ではないので、ただただ戸惑いました笑 とりあえず避けて停車。実は、カーブに入る前に確認できる位置にパイロンを置いたようで、常に先を注意しながら運転しましょう!ということだそうです。
 

急制動

次に急制動。指定位置(この教習所は障害物のコーナーを曲がった先)で待機し、教官が旗を上げたら3速40キロでブレーキ開始のパイロンへ突入。ブレーキをして11メートルで止まる(濡れた路面は14m)というものです。
オーバーはしませんでしたが、5回くらい繰り返し行いました。1回ロックしかかり、1回40m/h未達でブレーキしてしまいました。ちなみに、40km/h出ると光るランプがあるようです。運転者には見づらい位置です・・
 
・発進時の後方確認を忘れない
・早めに3速に上げて43km/hくらいで走り、パイロン手前でアクセルオフすれば40km/hでパイロン突入しやすい
・前ブレーキ8割くらい。自分のいつもの感覚以上に前ブレーキ強めて大丈夫。
・エンストしても問題ない
・エンストぎりぎりまでクラッチは切らない
 
緊張などでパニックにならない限りは問題ないと思います。が、ヘビーなワタクシは制動距離がのびると思うんですがその辺の配慮みたいなのは無いんでしょうかね笑
 
 
急制動が終わり、残り時間は何やりたいか?とのことなので、「スラロームがヘタクソです!」と申告。スラロームの練習を集中して行いました。が、やっぱり下手くそですね・・・ 頑張ります。進入速度もっと早くした方が良さそう。
 

教習を終えて

検定に直接影響のある急制動ですが、急制動専用のレーンみたいなものは無く、外周の一部を使用することになります。何度も練習できるような内容ではないので、ポイントを押さえて、急制動を練習する機会があれば確実に身に付けたいところです。

次回は波状路らしいです。ATで一回体験しただけなので、どんなものなのか楽しみではあります。

 

つづく

 

 

【これまでの大型二輪免許取得日記】

【大型二輪免許日記0】教習所に行こうかどうしようか - おーとばいく室

【大型二輪免許日記1】入校の回 - おーとばいく室

【大型二輪免許日記2】第1段階① バイクの取扱いなど - おーとばいく室

【大型二輪免許日記3】第1段階② 一本橋 - おーとばいく室

【大型二輪免許日記4】第1段階③ オートマチック車の運転 - おーとばいく室

【大型二輪免許日記5】第1段階④ スラローム、S字、クランク、坂道発進 - おーとばいく室

【大型二輪免許日記6】第1段階⑤ 第一段階みきわめ - おーとばいく室

【大型二輪免許日記7】第2段階① 法規走行 - おーとばいく室

 

さりげなくメインブログがあります

mikemike-note.hatenablog.com

 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

 

コメントを書く

【大型二輪免許日記7】第2段階① 法規走行

ドーモ、みけみけです。

本日より第2段階の始まりです。第2段階は7時間。卒検まであっという間です。この日は初めて連続2時間の予約が出来ましたが、予約段階でトラブル。予約取ってないつもりの日に教習所から電話が来て、予約してるけど遅れるのか?とのこと。はい???ってなりましたよ。口頭で予約なんですが、5日(いつか)で予約が2日(ふつか)と聞き間違えられたようです。5日の予約で取り直すことはできないとのことで、非常にがっかりしました・・・こちらに非があるとすれば、受付の人が教習手帳の裏側余白に鉛筆で次回予約を書いてくれているのですが、確認しなかったことですね。ただ、その場で手帳が返却されるわけではなく教習終了後に返却となるため、○○日△△時に予約したと思い込んでいると手帳の裏なんて確認しませんよ・・・ほんと、予約システム導入して欲しいです。

ただ、後日電話が来て、予定通り5日に教習ができることになりました。よかったよかった。

 

 

法規走行を始める前に

今回もはじめましての教官です。なんだか真面目な教授っぽい人です。法規走行専門にやってますと言われたら信じてしまいそうな感じです。
交通ルールを守って走行すればいいのですが、方向指示器は何メートル前から出すのか?など、質問されます。わからなきゃ乗る資格は無いと思いますが、学科なんて20年近く前の話です。少し焦ります笑 ちゃんと答えられはしましたがw
ここで「苦労しそうだ」と思ったのが方向指示器の出し方の順番。予想通り、苦労することになりました。
ミラーで確認→方向指示器を出す→目視確認
普段、順番なんて意識しないでウインカーを出しているので、意識すると混乱しそうです。
 

法規走行を繰り返す

最初、教官が前を走ってお手本を見せてくれます。
「こんなに前からウインカー出すのか・・・」「出しっぱなしにするのか・・・」など、とにかく細かいチェックポイントが多くて覚えたコース通りに走れる自信がなくなります。
次からは自分が前に走って、教官が後ろからチェック。方向指示器の出す順番を気にしていたら、混乱してミラー確認と目視確認がごちゃ混ぜになってしまいました。案の定指摘されます。なるほど、後から見るとウインカーを出す前に目視確認したり、出してから目視確認したりしているように見えるんですね笑 そりゃそうか。
とにかく、「方向指示器を出した後に目視確認をする」のは固定して癖をつける必要がありそうです。他には
・一時停止の線を踏むな
・線路の前から曲がる方に寄せろ
 
そんな感じです。
その後3回くらい法規走行コースを繰り返して終了。
 

法規走行を終えた感想

法規走行については、とにかく走るたびに気を付けてクセを修正していくしかないですね。卒業検定でつまらない減点されても嫌ですし。頑張ります・・・

 

この日は連続2時間の予約なので10分ほど休んで次の教習です。急制動やるみたいです。この日は暑くて既に疲れております・・・どうなることやらという気持ちでいっぱいでしたw

 

つづく

 

【これまでの大型二輪免許取得日記】

【大型二輪免許日記0】教習所に行こうかどうしようか - おーとばいく室

【大型二輪免許日記1】入校の回 - おーとばいく室

【大型二輪免許日記2】第1段階① バイクの取扱いなど - おーとばいく室

【大型二輪免許日記3】第1段階② 一本橋 - おーとばいく室

【大型二輪免許日記4】第1段階③ オートマチック車の運転 - おーとばいく室

【大型二輪免許日記5】第1段階④ スラローム、S字、クランク、坂道発進 - おーとばいく室

【大型二輪免許日記6】第1段階⑤ 第一段階みきわめ - おーとばいく室

 

さりげなくメインブログがあります

mikemike-note.hatenablog.com

 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

 

コメントを書く

【大型二輪免許日記6】第1段階⑤ 第一段階みきわめ

どうも、みけみけです。

前回の教習からちょうど1週間。ついに第1段階のみきわめです。本当は忘れない内にもう少し早く予約したかったのですが、教習所の都合と自分の都合が合いませんでした。まぁ、1週間なら大丈夫かな?と、根拠なく判断しています。。

 

 

みきわめの説明

今回も、はじめましての教官です。厳しくもなく面倒なタイプでもない、いい感じのおじさんでした。
 
・最初は自由に走って練習し、その後にみきわめを実施
・コースは間違っても不合格にはならない
・1本橋は落ちすぎたりしなければ大丈夫。多少早い通過でも大丈夫。
スラロームは毎回パイロン倒したりしなければ大丈夫。多少遅い通過でもOK。
 
ざっくり上記のような説明を受けました。
 

みきわめ前の練習

まずはバイクの点検。・・・?チェーンが緩い・・・自分のバイクならそのうち調整しようというレベル。見なかったことにしようかと思いましたが、一応伝えました。「チェーンが外れることはないだろうから、後で調整する」ということに。面倒な教習生だと思われなければいいなぁと、みきわめ前に余計な心配をしてしまいました^^;
 
自由に走ってよいとのことなので、1本橋とスラロームをメインに練習しました。あと念のためクランクも1回。1本橋は落下しないことを優先で速めに、スラロームパイロン倒さないことだけを優先しました。
時間は守れていなさそうですが、落下せず、パイロン倒さずで数回練習ができました。
 

みきわめ本番

 
ついにみきわめ本番。練習時間で大きなミスも無かったと思うので、リラックスして取り組むことが出来ました。
 
外周→S字→一本橋スラローム→クランク→坂道発進
 
まぁまぁ順調でしたが、坂道発進の後に左折するところを右折する気満々でウインカー出してしまいました笑 教官が後ろから声をかけてくれたので無事に左折。コースは思い出しましたが、その後は教官が後ろからナビしてくれました^^;
 
みきわめのコースは一通りおわりましたが、やはり一本橋は早すぎ、スラロームは遅すぎとのことで、残りの時間は一本橋スラロームを繰り返しました。
 
教習時間が終わり、みきわめの結果は・・・
 
良好
 
一安心です。
 

第二段階へ・・・

みきわめ良好ということで、次回より第2段階の教習に進みます。法規走行のコースを覚えて来るように言われました。
法規走行のコースは、実は一番初めに覚えています。入校時にもらったコース資料の順番が、法規走行→第1段階みきわめ→第2段階みきわめ だったからです。この順番で渡された上に予習復習しなさいと言われたら、最初に法規走行のコース覚えちゃうと思うんですよね。文句を言いたくなりますが我慢我慢・・・
 
第2段階はみきわめまで含めて7時間。思ったよりも早く卒業できそうなペースです。補修や不合格が無ければの話ですが。頑張ります!
 
つづく
 
【これまでの大型二輪免許取得日記】

ヘルメットのインナーを補修

どうも、みけみけです。

大型バイクの教習に行っておりますが、まだそんなに気温が高くない割には汗をかくんですよね。そうなるとヘルメットのインナーを洗濯したくなります。

ヘルメットは2018年4月に買った安いやつ。その前に使っていたヘルメットのシールドが廃番になっていたため「とりあえず」で買ったつもりなんですが、丸6年も経過していたようです。

洗濯ネットに入れて洗濯機へポイっとしたところ、スポンジがボロボロになってしまいました。次の教習までに何とかしないといけないので、補修してみることに。

 

 

ヘルメットインナーの状態

加水分解が進み、端の方からスポンジがベロっとはがれる状態でした。汗や洗濯も劣化を進める要因な気がします。

前方(おでこ部分)が一番ひどく、右側も劣化が進んでいます。左側と後ろはまだ使えそうでした。

補修するための素材探し

ホームセンターに同じような素材があるだろうと軽い気持ちで探しに行ったんですが、意外と見つからない。
個のスポンジの素材は、引き戸のクッション(隙間テープ)や水槽のフィルター?で見かけたことがあるような素材です。熱さは5mmくらいあれば良さそう。
応急処置のつもりなので、ダイソーへ移動し安さ優先で探します。
 
候補1
引き戸の隙間テープ
素材的には良さそうなんですが、幅が狭くて厚すぎ。一応購入。
 
 
候補2
スポンジシート
少し硬くて通気性が悪そう。一応購入。

EVAスポンジシート(厚さ4mm、サイズ300mm×300mm)jp.daisonet.com

 

候補3

食器洗いとかのスポンジ

切って使う前提ですが、上手に切る自信がない

 

しばらくウロウロしてこれはいいかもしれない!というのを見つけました。電子機器などを持ち運びする時に使うようなクッションケースです。

クッションケース(B4)jp.daisonet.com

 

少し薄い感じもしますが、通気性はありそうだし切って張る作業も出来そうです。同じような素材で厚いタイプの洗濯ネットもありました。そちらは白です。汚れが目立つのも嫌なので、黒いクッションケースにしました。

 

補修してみる

 
実際にやる事は、クッションケースをインナーの形に合わせて切る→両面テープで貼り付ける これだけです。
インナーはスポンジをはがすとフニャフニャな上、少し立体裁断気味な感じです。少し大きめにクッションケースを切り、両面テープで貼ってからはみ出た部分を切って整えることにしました。
 

まずは前面の半分を補修。思ったよりもいい感じです。

この調子で前面の残り半分と、右側の補修を進めます。

うん、不器用でテキトウな自分としては満足な出来です笑

左から見るとこんな感じ。

どうせ隠れるので、細かいところは気にしません。痛くなる原因の凸凹が無ければいいのです!

 

装着感

ヘルメットにインナーを取り付けます。
指で押した感じは、スポンジよりも若干薄いかな?という感じ。素材の違いもあって、反発する感触も少し違います。まぁ、あまり気にならないかな?というところです。
ヘルメットを装着してみると、ほとんど違和感はありません。
これは、補修成功!と言っていいでしょう笑
まだまだクッションケースの破片はたくさんあるので、左と後ろがダメになっても修繕できると思います。
ヘルメット新調はいつになることやら^^;
 
ではでは。
 

さりげなくメインブログがあります

mikemike-note.hatenablog.com

 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

 

コメントを書く