おーとばいく室

おーとばいく室

ルネッサ(4DN5)のメンテナンスやツーリングなど

ハブダンパー修繕。痩せたハブダンパーを太らす(ごまかす)

ドーモ、みけみけです。

先日のリヤタイヤ交換時、タイヤを外したら簡単にリアスプロケも外れてしまいました。えぇ、わかってはいたのですがハブダンパーの交換時期はとっくに過ぎております・・・。数年前に、ハブダンパーにゴム板を張り付けてごまかしました。そして今回も同じ手法でごまかすことにします。要は隙間を埋めればいいのだ(強引)

 

前に接着したゴム板は既に剥がれ落ちていました。加速、減速時にそんなにショックがあったわけではないので、タイヤを外すと同時に剥がれ落ちたのだと信じています笑

全てはがした状態でリアスプロケを装着して手で押したところ、5mm以上は動きます・・・ゴムって減るもんですなぁ・・・

ということで、行う作業はゴムシートを適当な大きさにカットし、ハブダンパーの側面に接着剤で貼り付け。接着剤は100均で買えるボンドG17です。接着力には期待していませんが、まぁ使い勝手がいいので。

ある程度貼ったらリアスプロケを装着し具合を確認。リアスプロケが中々入らない!というところまでできれば最高ですが無理なので、「リアスプロケが入りやすいな・・・そろそろ交換時期か・・・」と思うようなところまで頑張って隙間を埋めます。

 

結果はこんな感じ。

まぁこれでしばらく持つと思います。

ちなみにハブダンパーの値段は

3YF-25364-00 ダンパ 2,167円×4個=8,668円

地味にお高く感じる部品なんですよね・・・

まぁ、いずれは交換しないといけませんが・・・・・

 

ではでは。

 

さりげなくメインブログがあります

mikemike-note.hatenablog.com

 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

 

コメントを書く